恒例 夏の遠野行(その1)
2001/08/11 〜 2001/08/19

今回の旅の目的は滝巡り。行けるだけの滝を見に行こうと思います。
まずは近いところから小烏瀬の滝へ。国道340号沿いにある小さな滝です。
草が覆い茂っていて全景は見ることができませんでした。
次に国道を北上し、川井村へ。物産館が近くにあるのでまずは見学に行きました。
レストランがあったので、ありったけのパンフレットを持って食事にすることにしました。
この後、西に向かい権現滝に行く予定だったが、岩泉町のパンフレットにいくつか滝の記述が。
さらに隣の新里村の物産センターにソフトクリームの看板を発見。三陸では変り種が多いので期待大だ。
そこで予定を変更して、340号をひたすら北上するルートをとることにした。
まずは新里村ふるさと物産センターへ。駐車場入り口近くにソフトクリームの看板があったので早速行ってみた。
しかし行ってみたらソフトクリームはなぜかメロン味。特に目新しくなかったのでパスしました。
物産センターも川井村のに比べてこじんまりとしており、ちょっと期待はずれの感があった。
まぁ、せっかくだからと思い、中に入って物色していると、食堂に気になる張り紙が。
なになに、カツが2枚のカツ丼だって。
これはぜ食してみなくては...はっ、しまった、さっき食べたばかりだった。しかも味噌カツ定食。
この日はあきらめざるをえなかった。しかし近日中に絶対食べに来るぞ。
そう思いつつ、次に発見したのは三陸スタンプラリーのパンフレットだ。
スタンプラリーそのものには興味がある。しかし友人T氏みたいに道の駅を制覇するほどの根性は無い。
三陸だったら何とかなるかなと思い、パンフレットを持ちかえることにしました。
さて、次は次はいよいよ岩泉町の七滝だ。
340号を北上するが、途中これが国道か?というぐらい細くなったり民家の間をすり抜けたりとなかなか面白い道だった。
途中の町道(?)に入りさらに山の中へ。この道もなかなか面白い。
何も無い山の中にだと思ったら、突然集落があったりして、なかなか飽きさせない道だ。
この辺の人は生活が大変だろうなと思いつつ、七滝に到着しました。
ここにはもうひとつ大滝があるのだが、結局音だけで見ることができなかった。これは次回に再チャレンジだ。
この道をさらに進めば権現滝のある川井村に戻るはずだ。
ひたすら山間の道を走り、やっと国道106号に出た。ここから目指す権現滝はすぐ近く。
わりと知られた滝なので、行けばすぐわかると思ったが、しっかりと通り過ぎてしまった。
釣りに来ていたおじさんに聞いたら、300Mくらい手前に看板があるとのこと。
戻ってみるとこれがまた小さな看板。こりゃわかりませんわ。
滝に向かう道は人がほとんど通ってないことを物語ってました。
河原まで降りると目の前に大きな滝が。なかなかの瀑布です。
何枚か写真を撮ったのだが、やはりデジカメでは収まりきれない。横着せずに銀塩カメラを持ってくるべきだった。
もう2、3行く予定だったが、この時点ですでに16:00を過ぎてしまった。
今日はあきらめ、途中の道の駅「区界高原」でソフトクリームを食べ帰ることにした。

途中の道で見つけた看板。なんかのどかです。


今日は予定した残りの滝を制覇すると意気込んで出発。
が、大迫周辺をうろうろしていた時に、ふと地図を見ると北のほうに洞窟が。
まぁ、あまり期待しないで行ってみたんですがこれが面白い。
まず洞窟までの道にロープが張ってあって通れない。
どうしたもんかと看板を見ると管理人までと書いてある。
管理人の松坂さんの家は道路を挟んですぐ前で、猫もたくさんおりました。(^_^)
おじさんにお願いしてロープをはずしてもらい、軽いダートを軽トラの後を付いていく。
洞窟の入り口のカギを開けてもらい、電気をつけていよいよ中へ。
ぐっ、狭い!コリャ滝観洞の入り口並だ。
少し広くなったと思ったら今度は左右に狭い。コニシキは通れんな。
やっとのことで抜けるとそこはホールのようになっている場所です。
そんなにきれいではないけど鍾乳石のたくさんあり、天井には蝙蝠がぶら下がってます。
入った時から気になっていたキィーキィーという声はここに住みついた蝙蝠の泣き声でした。
ホールの鍾乳石はなかなか見ごたえがありました。
なんでもこの洞窟は人骨や土器が発見されたとのことで、昔は人が住んでたらしいです。
全体は小さいけれど、見ごたえ十分な洞窟でした。ちなみに入洞料は300円です。
次回はぜひ、管理人さんのところの猫と遊ぶことにしよう。
予想外に面白いものを発見し、こりゃ幸先いいと岳川沿いに車を走らせる。
岳川周辺には大小いくつかの滝があり、今回は魚止めの滝清廉の滝笛貫の滝に行くことにした。
しかしこの川沿いの道も、舗装はしてあるものの幅は狭く、私のでかい車を止めようものなら、一発で渋滞になってしまう。
しかも登山者を乗せた大型バスまで来るからたまらない。滝の入り口を発見しても車を止めるのに一苦労。
何とか予定の滝をクリア。おまけに地図に載ってない鳴想の滝もチェックできた。
時間的にはまだ余裕があったが、最後の笛貫の滝でデジカメのバッテリー切れ。
かろうじて1枚をとることができたが、やはり予備が必要だと痛感しました。
船久保洞窟(紫波町)

道路脇の看板
最初に見た時は結構途方にくれます

洞窟の入り口


入り口脇の看板
かなりぼろいっす

入り口は行ってすぐ


電気のケーブルも剥き出しです


蝙蝠の一家?


大型の石柱


ホールの一角


たくさんの鍾乳石があります


光のかげんでかなりきれいです