おはらい町(伊勢市) | |
五十鈴川に沿って内宮宇治橋前から約800mにわたって続く参宮街道で、内宮の鳥居前町として発展してきた町です。 伊勢特有といわれる切妻・妻入りの町並みには神宮関係の建物、餅屋、酒屋、土産物屋、食事処が建ち並びます。 おみやげなどでも有名な赤福の本店もここにあります。 |
|
![]() 昔の門前町の雰囲気が伝わってきます |
![]() 赤福本店 |
![]() 銀行も昔風の建物です |
![]() 夜間金庫もこんな感じ |
![]() もちろん床屋もいい感じ |
おかげ横丁(伊勢市) | |
おはらい町の一角に平成5年に作られたのがおかげ横丁です。 江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されています。ちょっとしたテーマパーク風なんですが ふつうの商店街(?)なので入場料を取ったりはしません。 お店は特産物から招き猫までさまざまです。もちろん食べるお店も豊富にあります。 今回は、伊勢うどん、牛丼、手こねすし、コロッケ、メンチカツ、デザート.....食べまくりでした。 この日は「来る福招き猫祭り」のため、横丁が猫一色になってます。 |
|
![]() 石造りの招き猫 |
![]() 吉兆 招福亭の看板 |
![]() 招福亭の前には猫の足跡が店の中まで続いてます |
![]() あちこちに猫が |