冬の遠野は雪の中。今回はふるさと村で行われたどべっこ祭りに参加しました。 どべっことは、土地の言葉でどぶろくのこと。この時しか飲めないので楽しみです。 事前に前売り券(2500円)を予約していたので、まず受付で手続きをしました。 前売り券は、入村料+熊汁(1杯)+雉蕎麦(1杯)+もろみビール(1杯)+どべっこ(飲み放題)という内容。 まずは、身体を温めるために熊汁を食べることにした。 味噌仕立ての豚汁風。熊肉は牛肉のような感じで、獣臭さもなかったです。 すごく柔らかく煮込んであって、とてもおいしかったです。 食べ終わる頃には汗をかくくらい身体があったまりました。 熊汁を食べながら見た早池峰神楽は十うん年前に見たものと少し違う気がした。 もっともそんな前だと、記憶もあいまいですけどね。 |
|
![]() ふるさと村 それほど雪は多くなかったです |
![]() 熊汁 |
![]() 早池峰神楽 |
![]() 以前見たものと少し違っていたような気がする |
身体も温まったところで、川前別家の前へ行き、百年太鼓を見てみました。 始めて聞く名だったのですが、どうやらまだできて新しいとのこと。 実際の演奏は、小学生と中学生の子供だけで演じているとは思えないほど、響きのある良い音でした。 メンバーを良く見ると、半数以上が女の子。男の子はまだ小さい子がほとんどです。 こういう子供たちが演じる伝統芸能って、ほんと良いですね。 |
|
![]() 百年太鼓 |
![]() 中学生くらいの女の子ですが、実に良い音を出します |
![]() 子供の太鼓とは思えないくらい良かったです |