4月28日、連休2日目の今日はてんこもりカツ丼ツアーです。 参加者は以前から反応していた友人と、昨晩話を聞いて参加する事になった2名です。 お昼にはまだ時間があるので、とりあえず観光を少しする事にした。 天気が良い事もあって、まずはトオヌップ展望台に向う。 風がやや冷たいけど、日差しも暖かく実に心地よい。 皆と景色を眺めていると足元がだんだん温かくなってくる。 いやー、温いなぁー、と思って足元を見ると.....足が燃えてる?! 慌てて足をたたいて火を消そうとするが、なかなか消えない。 火と言うより炎がひざ下まで上がってる。 もうこれ以上燃え上がったら、Gパンを脱ぎ捨てるしかないという直前でなんとか消す事ができた。 これにはさすがに驚いた。だって、足が燃えるなんて誰も思わないよ。 周りを良く見ると、展望台の床の一部が燃えている。ペットボトルのお茶と車の冷却水をかけ消化完了。 もう少しで展望台どころか山火事になるところだ。 恐らく床の火が足に燃え移ったんだろうと思うが、なぜ床が燃えたんだろう? タバコを吸っていたので床に火が落ちたのが考えられるけど、床は枕木のような木なのでその程度では燃え上がらないだろう。 もちろん、時間が経てば可能性があるが、わずか数分で燃えるとは思えない。 原因はいまだ不明である。?(゚o゚)? 派手に燃えたものの、被害はGパンと靴のみなんで、さも何もなかったかのように予定通りツアーは続行。 山口の水車小屋を見たところで、時間はお昼ちょっと前。さっそく、食事ポイントへ向う事にした。 国道340号を北上し宮古方面へ。1時間ほどで新里村の目的地に到着。 私は前回食べたので今回は「我が家の洋食セット」。他の3人はてんこもりカツ丼を注文。 「我が家の洋食セット」は、大エビフライ、ハンバーグ、ヒレカツの盛り合わせで、ご飯は日の丸弁当。 なかなか食べ応えありでした。 食事後は川井村物産館「もうもう亭」へ行き、何か変わったものがないか探すが特になし。 早々に出発し、ミルクソフトを食べに道の駅「区界高原」へ。 ここで友人の友人に偶然出会い、しばし道の駅談義にはなが咲く。 話の中で今年の道の駅スタンプラリーはスタンプ帳と地図と応募用紙の3点セットという事が判明。 スタンプ帳と地図はあるものの、応募用紙は「三本木」でエントリーした時にもらってない。 ダメもとで「区界高原」の方に応募用紙をいただけないかと交渉したら快く了解してくれた。 無事に3点セットがそろったところで、道の駅「はやちね」へと向う事にした。 ところが国道106号から県道43号を抜ければすぐのはずだったが、県道43号の冬季通行止めがまだ終わっていなかった。 しかたなく予定を変更して道の駅「紫波」に向うことにした。 「紫波」に向う道はダートありのかなりひどい道だった。私的には面白かったのだが、友人の車にはちょっときつかったかも。 このあと、道の駅「遠野風の丘」に立ち寄り、走行距離約220Kmのロングドライブは無事終了しました。 しかしこんだけ走ったのに写真が皆無。文字だけではつまらないので、走行ルートを掲載します。 |
|
![]() |