中1日のんびりとなにもしない時間をすごし、12日には前からちょっと気になってた温泉に行く事にした 温泉と言っても鉱泉なんだが、一部の地図にしか載っていないし、雑誌やネットで調べても見つからないのでかなりレアな感じ。 舗装された農道からフラットダートに入り約1.8Km走ると、その飛竜山温泉はあった。 建物はなんか古〜い感じで、公民館のような作り。 人の気配もないが、とりあえず玄関で声をかけるとお婆さんが出迎えてくれた。 玄関脇の小部屋に通されて料金500円を払うと、お茶ともにノートをだされた。 どうやら宿帳みたいに名前を書くらしいが、見開きの前のページの日付が1ヶ月前だった。 どうやらこの1ヶ月できた人は3人らしい。 話し好きなお婆さんに30分ほど捕まったあと、やっとお風呂に入る事に。 お風呂はいわゆる昔の家庭風呂。なんか田舎の親戚の家を思い出してしまった。 浴槽は2つあって温度が違うらしいが、入って見る限り差はなかった。 お湯(水)はやや固めの感じ。昔は御霊水として山岳信仰の巡礼の場所であったらしいが、いまは見る影もない。 |
|
![]() 温泉へ向かう山道 途中からダートになります |
![]() 温泉の建物 |
![]() 浴室です 木桶の浴槽が1つ... |
![]() 反対側にもう1つありました |