○ 8/25(金) 山形県東根市着 [96430km] いよいよ温泉巡りも終盤戦。 今日は山形から福島、新潟とちょっと時間いっぱいいっぱいで走る予定です。 まずは白布温泉西屋旅館へ。 宿をわりと早めに出たのはいいんだが、その後チェックしてみると日帰り入浴は12時からになっていた。 どんなにゆっくり走っても11時には着いちゃう距離なので、とりあえず行ってみてその辺ぶらぶらすることにした。 舗装はしてあるものの、かなりの山道を登っていき、白布温泉に到着したのは11時ちょっと前。 駐車場に車をいれてよく見てみると、宿が3軒あって、順に東屋、中屋、西屋と並んでる。こりゃわかりやすい。 12時まで1時間ほどあるので、滝でも見てこようと車を降りて歩き出したら、西屋旅館の前でおじさんがなにかやってる。 一旦は通り過ぎたんだが、気になって戻ってみるとそこには「入浴できます」の看板が。 急いで車からタオルとパスポートを取り出し向かってみる。 平日は泊り客も少ないので、掃除も早く終わったそうだ。 貸切状態でお風呂に入ると、そこは豪快にお湯が流れ落ちるまさに滝の湯でした。 かけ流しの温泉もいろいろ行きましたが、ここはその湯量が段違いですね。 とにかくお湯がだばだばと溢れるさまはとにかく気持ちいい。 やや熱めだったけど、ゆったりと堪能できました。 |
|
滝の湯 |
流れ出るお湯 |
![]() 西屋旅館 |
|
予想外に早く1湯目に入れたので、次の玉梨温泉までは昼飯食べるくらいの余裕ができたかな。 白布温泉から猪苗代湖に抜け、時間を稼ぐために磐越道に入った。 高速に入ったもうひとつの理由が、昼飯を食べるため。 国道も山間に入ると道の駅でもないかぎり食事ができる場所は少なくなる。 そのてん高速はSAやPAで困ることはない。 ということで、今日のお昼は磐梯山SAで磐梯山弁当。 予想以上のボリュームで、かなり苦労して食べました。 |
|
![]() 磐梯山弁当 |
|
腹も一杯になり、あとは目的の温泉までひたすら走ります。 14時頃に目的の玉梨温泉に到着。 車から降りて入り口のドアに向かったが、なんか雰囲気がおかしい。 入り口のドアに手をかけてみると、鍵が閉まってる。 中の様子から休みではなさそうなんだが、とりあえずインターホンも鳴らしたが誰も出てこない。 しばらく待ってみたがどうにもならんので、次の温泉に移動しようと国道に出たら、そこに日本秘湯を守る会の恵比寿屋旅館があった。 せっかく来たんだからここに入っていこうと思い、入り口のドアに手をかけると....鍵がかかってました。 温泉一斉定休日かよ〜っと叫びたかったんだが、そこは大人なのでぐっとこらえて次の温泉を目指しました。 さて、次は新潟の駒の湯温泉ですが、ここも結局時間に間に合いませんでした。 受付終了時間を読み間違えてたのが敗因です。 傷心で小千谷の宿に向かうも、ことごとく通行止めにあってしまい、宿に着いたときはかなりぐったり。 でも宿のご飯がすっごくおいしくて、疲れもだいぶ取れましたよ。 明日土曜日は自宅まで帰るだけの予定なので、今回の旅もここで終了です。 自遊人パスポートの温泉は14湯入る予定のところ12湯。 それ以外に立ち寄った温泉は2湯。 合計14湯は過去最高っていうか、もうこんなに入りたくね〜。 教訓 : 温泉はゆっくりのんびり浸かりましょう |
|
東京都自宅着 [97040km] |