毎年恒例の招き猫祭りへ行ってきました。 今回は伊勢だけでなく、ちょうど開催していた瀬戸の招き猫祭りにも寄ってきました。 ○ 9/23(土) 0:00 東京自宅発 [97058km] 東名高速から伊勢道路に入り、朝8時ごろに伊勢神宮に到着。 まだちょっと時間が早かったので、五十鈴川を散策してからお祭り会場へ。 おかげ横丁の入り口には招き猫山車がで〜んとお出迎え。 よい天気に恵まれて、今年もおかげ横丁はたいへん賑わってました。 |
|
招き猫山車 |
見事な秋晴れ |
お昼はおかげ横丁内の「海老丸」でいただきました。 今年の新メニュー「サンマてこね寿司セット」です。 内容はサンマのてこね寿司+大海老フライ+キスフライ+漁師汁+わさび漬けぽい小鉢とかなりのボリューム。 旬のサンマはおいしかったです。 |
|
![]() サンマてこね寿司セット |
|
今年は猫舞が復活とのことで、時間30分前から真正面の席を陣取って待ってました。 今年の招き猫祭りのテーマは、落語だったので、定番の舞の中に落語(笑点?!)のネタがおりこんでありました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみにしていた猫舞も見たあとは、今年の招き猫を1体購入し(毎年仲間を増やすのが恒例に)、早々に宿のほうに向かいました。 実はかなり寝不足状態で走ってきていたので昼過ぎごろにはもう体力が.... 今回は赤目渓谷の赤目山水園にお泊りです。 途中襲い掛かる眠気をなんとか振り払い、ナビが示すとんでもないルートを通過してなんとか宿に到着。 あまりに疲れていたせいか、宿も風呂も食事も写真に取るのを忘れてしまいました。 部屋は離れで貸し別荘のような雰囲気。 料理は地のものが中心でどれもすごくおいしかったです。 どのくらいおいしかったかと言うと、好き嫌いがかなり多い私が、初めて全部食べた(初めてのもの、嫌いなものまで)くらいですから。 ○ 9/24(日) 三重県名張市発 今日はもうひとつの招き猫祭りに向かいます。 全国で招き猫祭りは何箇所かで開催されていて、今回たまたま同じ日に瀬戸市でも開催されていました。 なかなか機会がないので今回はそちらも見に行くことにしました。 瀬戸市は初めての訪問だったけど、なかなか趣のある町並みでした。 招き猫祭りも伊勢ほどの派手さはないものの、地域密着型でほのぼのとした感じです。 歩き始めたら見所がいっぱいありそうな町なので、来年はここから伊勢に向かうルートにして、ゆっくり見て回るつもりです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京都自宅着 [98161km] |